与野南中学校60周年記念事業実行委員会

直筆のメッセージをいただきました!

  

 

沢田知可子様、どうもありがとうございます。本校一同、心より応援申し上げます!

今後の益々のご活躍を期待しております。

 

はじめに

本校は創立60周年を迎えました。

現在、秋の記念式典に向けて準備が進んでいます。

今後ページを整備して進捗状況等をお知らせします。

写真等の資料も紹介できるといいですね。

皆様からのご協力やご助言も大歓迎です。

 

開校直後に竣工した新校舎

開校4年目。校舎が建て増しされています。手前に広がる田んぼは稲刈りの途中です。

 

60周年記念航空写真撮影

航空写真撮影日当日、生徒集合の様子です。

 

写真

 

仮装行列

体育祭のプログラムに第1回から含まれていたのですね。テーマや題目はわからないのですが・・・かなり力が入っています。 

 

その後クラス対抗になった時代。時代を反映してもいるのですね。 

 

修学旅行

 

1971年卒業生は大阪の万博に・・

その後京都に回ったのかな。音羽の滝。下は琵琶湖大橋ですね。大津からでしょうか。

滋賀県にも寄ったということかな??

 

旧体育館の建設

この体育館の建設は、日を追っての進捗状況を示す写真が残されていました。  

自動車に年代を感じてしまいます。 

 

埼大通り

埼大通りの工事はまだ始まっていません。北浦和駅前は埼玉大学です。1967年。

 

埼大通りの工事が始まっています。駅からまっすぐ出て、突き当りの埼玉大学の角でも工事中です。

畑の中を道が横切るところも見えます。1969年。

 

右上が北浦和駅です。埼大通りの工事中です。1972年12月です。中央に与野南中学校見えます。

周辺の道路をたどると、鈴谷小学校と大戸小学校がわかります。左端は新大宮バイパス。

 

 

考察~残された写真から Ⅱ

開校直後の人文字 「ヨノミナミ」 は、「飛行機が来るから校庭に並んで!」の声で突然撮影された、とのことです。12月に入っての移転ですから、一期生がこの校舎で学んだのは約3か月ですが、いい思い出でしょう。      

しかし、この人文字は “にわか仕込み” とは思えない見事な計算がされています。カレンダーでは冬至の頃でしょう。しかも午前中の低い太陽が作る長い影を利用しているのです。「ミ」の字はどんぴしゃり影が伸びる方向に人を並べています。どう考えても “思い付き” ではありませんね。真相を知りたいところです。もちろん先生方も中に入っているのでしょう。

右下は人のように見えた(巨人?)のですが、元の写真をルーペで調べて答えが判明、二つのバスケットボールゴールの影でした。 

人文字を描いたところには、現在は南校舎が建っています。校庭南側はまだ整備が済んでいません。周囲は冬枯れた田んぼが広がっています。一番川(高沼用水東縁)と二番川(鴻沼排水路)が見えています。そして、校庭の周囲には影が見られないことから、柵囲いもないことがわかります。

 

考察~残された写真からⅠ

第1回は下落合小学校の校庭で行われました。背景の建物は与野東中学校の校舎です。北校舎として現存。組体操は下落合小学校校庭で実施中であることが判明します。

 

アルバムに残された大判の写真から。上に見える建物(西の端)と東中校庭が見えています。これも下落合小学校校庭での第1回運動会。

この建物の軸線から影は西に長めに延びています。つまり午前中の早めの時間帯。だから開会式です。

 

同じく残された大判写真。

この棒倒しの写真の裏には「第4回運動会(昭和40年)」と書かれていました。しかし第1期生の卒業アルバムに掲載されていました・・・・。

かなり以前にメモ書きを間違ってしまったようです。明らかに第1回です。

 

これも大判の写真で残されていました。女子による行進、あるいはマスゲーム。

後方に見える校舎と南中生が控える柵との軸線が一致しません。これは校庭に流れる高沼用水路の柵だからです。この用水路は昭和40年代に暗渠化されています。

 

この写真は他の大判写真と同じ大きさ、同じような焼付けでした。そして裏には棒倒しの写真同様に「昭和40年」とあります。

背景は見えづらいのですが鉄筋校舎ではないようです。これも第1回の様子。岩佐先生も第1年目です!

 

卒業アルバムからの1枚。

当時はフォークダンスがプログラムに入るのが一般的だったのか?コロナ以前の一昨年の体育祭にもフォークダンスはありました。生徒曰く「極めて大切なイベントです」・・・なるほどね・・。

よく見ると、右手遠方の生徒の奥にテントがあります。複写した写真だとわかりにくいのですが、上に見える机のカバーがかろうじて見えています。

背景の右側建物が下落合小学校の一号舎です。

 

ところで、この棒倒しの写真は南中校庭で行った時のものです。よく見ると、この時には靴を履いています。

会場が明らかになってみると、「そりゃあそうだよな」となる訳です。

 

写真を追加

 

棒倒しと同じように、与野南中学校校庭での写真を見てみましょう。組立て対応の様子。これは2期生の卒業アルバムから。     

 遠景は南の方角を見ているのですが、おそらく、六間道路の向こうまで見通せているのでしょう。田んぼが広がるのどかな光景だったはず。今と変わらぬクラス席も見えています。2枚目は別のアルバムから。

 

これも2期生のアルバムから。1963年の体育祭ですから、1年後のオリンピックを意識しています。生徒が手に持つのは、輪です。五人で五輪を作っているのでした。

旗体操((第2回運動会;1963年)

れはアルバムにはさまれていた写真です。校庭の南東側です。航空写真を見ると、校庭の南側の整備が遅れていたことがわかります。

これでは体育にならないでしょうね・・・・。   

上の古写真の多くは、60周年記念誌に 載せる予定です。開校当時お勤めだった 岩佐先生によるお話も併せて掲載します。

 

考察 ~ 情報を整理

与野東中学校に仮に置かれた校舎の一部は兵舎の流用だったとの話があります。兵舎は、千葉県の「館山砲術学校」にあったものでした。これは与野南中学校の沿革誌に載っていた情報です。

  下の写真は終戦直後の「館山砲術学校」です。中央に細長い兵舎が、二棟並んで見えています。館山砲術学校についての情報は多くないので、実際に館山に行きたいのですが、まだ果たせてません。

 

昭和36年撮影による与野東中学校です。校庭の右下位置に見える黒屋根の細長い建造物が兵舎を流用した校舎です。校舎の軸線を上にたどると本校舎(三階建て)があります。校庭の中に立派な道があるのには驚かされますが、これは江戸時代以前からの「赤山街道」です。現在は校舎の外側を回るように道筋が変えられています。 

同じく下落合小学校の校舎。こちらには当時の2、3年生が使っていたようです。大きな建物だけでも四棟あります。どの校舎なのか、問い合わせています。ご存知の方がいらしたらご教示ください。

上の2枚の写真は下の写真をトリミングしたものです。旧国鉄大宮操車場に隣接したところにありました。蒸気機関車の煙が見えていて、時代が感じられるいい写真ですね。 

 

これまでの航空写真

  校舎の変遷は卒業アルバムからも捉えることができます。

昭和54年(1979年)撮影

 

平成元年(1989年)撮影

 

平成23年(2011年)撮影

 

旧与野市時代の刊行物から。

「20世紀与野今昔モノ語り」掲載の昭和37年撮影の航空写真です。コントラストが強いのですが、右下に見えるのが与野南中学校でしょう。

 

同書から。昭和30年代の与野南中学校周辺。

 

何となくではありますが・・・・与野南中学校周辺の地図を調整中です。

これは明治時代に当時の陸軍が作成したもの。「二万分の一」なのでフォローする範囲が狭く、4枚を張り合わせることになりました。

大正から戦前の「五万分の一」地形図。二万分の一に併せるために、2.5倍に拡大コピー、必要な分を張り合わせていくことになります。

平成の地図も同様に・・・大変だなぁ。

 

航空写真の申込書

これは見本の掲示物です。

 

国土地理院に保管される航空写真

 HPからさいたま市中央区(旧与野市)付近の航空写真を見てみました。興味深いものがありますが、こういう使い方はおそらくまずいと思われます。写真購入しましたが、足りない分をホームページから補いました。

▼ 2019年10月1日撮影。この写真から与野南中学校と別所沼のおおよその位置関係を見て取ってください。  (令和元年)

 

▼ 1947年11月8日、当時の占領軍(アメリカ軍)による撮影。もちろん与野南中学校はありません。(昭和22年)

 

▼ 1961年6月2日。別所沼は画面下ギリギリで切れています。与野南中学校の敷地が今まさに造成されているのがわかります。まだ与野南中学校という名称ではなく、与野東中学校分校です。(昭和36年)

 

▼ 1962年9月16日。元写真の大きさの関係で解像度がよくないのですが、いよいよ与野南中学校としてスタートするところです。別所沼の形を右下の四分の一位の場所にみつけて下さい。(昭和37年)

 

▼ 世がオリンピックに向けて期待に盛り上がる1964年5月6日の撮影です。当時、本校の生徒も聖火リレーに参加していたようです。校舎も辛うじて判別できるようです。周囲は田んぼですが。(昭和39年)

 

▼ 1984年10月1日撮影。間が飛んで申し訳ありません。この年、私は新任でした。新幹線・埼京線の工事中。(昭和59年)

 

▼ そのほかに一万分の一地形図。これは1954年量で、本校付近の“3本の川”が描かれてます。(昭和29年測量)

 

▼ ほぼ同じ時期(1956年3月10日)の写真。開校当時の周辺の様子が伝わってきます。(昭和31年)

 

▼ これは1942年3月23日、陸軍撮影の航空写真。本校の一期生の皆さんもまだ誕生していない頃です。撮影の3か月半前、真珠湾攻撃による太平洋戦争がスタートした頃です。のどかな花の名所 与野だった

とのことです。春間近、カラーで見たかった写真です。(昭和17年)

 

国土地理院のページから(追記)

▼ 1965年の写真図と呼ばれる記録です。当時の校舎が建っていますが、一棟だけなのがはっきり見えます。(昭和40年)

 

敷地拡大

 

▼ 1969年の測量図。周辺の施設名も入っています。(昭和44年)

 

▼ 1969年5月15日撮影。高度3200mからの撮影なので解像度はあまりよくありません。  (昭和44年)

 

▼ 1975年1月3日撮影。左下に与野南中学校。(昭和50年)

 

トップへ