沿革
昭和36年4月1日 | 与野市立与野東中学校分校として開設される |
昭和37年4月1日 | 与野南中学校として独立 |
昭和37年4月1日 | 木瀬虎男 初代校長に補せられる |
昭和37年12月10日 | 第1期校舎落成式を挙行 |
昭和38年3月15日 | 第1回卒業式(卒業生151名) |
昭和38年9月25日 |
校歌制定(作詞:神保光太郎/作曲:清水脩) |
昭和38年10月28日 | 開校記念日制定 |
昭和40年7月10日 | 第2期特別教室校舎落成 |
昭和41年10月28日 | 開校5周年記念式典を挙行 |
昭和42年5月2日 | 埼玉県教育委員会より保健体育研究指定 |
昭和43年4月1日 | 長島敏男 2代校長に補せられる |
昭和43年10月31日 |
県委嘱 保健体育研究発表 |
昭和44年3月29日 | 屋内運動場落成 |
昭和46年4月1日 | 白田信忠 3代校長に補せられる |
昭和46年4月25日 | 開校10周年記念式典を挙行 |
昭和47年10月17日 | 給食配膳室新築完成 |
昭和50年4月1日 | 村山惣一 4代校長に補せられる |
昭和52年10月27日 | 開校15周年記念式典を挙行 |
昭和53年4月1日 | 近藤裕 5代校長に補せられる |
昭和55年4月1日 | 野口義夫 6代校長に補せられる |
昭和55年11月19日 | 県教委・中体連・市教委より保健体育研究指定 |
昭和56年9月28日 | 校庭全面改修・スプリンクラー設置 |
昭和56年9月28日 | 運動部部室新設・体育倉庫新設 |
昭和57年10月27日 | 開校20周年記念式典を挙行 |
昭和59年4月1日 | 海老澤昭男 7代校長に補せられる |
昭和62年4月7日 | 正面玄関改修 |
昭和63年4月1日 | 北里義人 8代校長に補せられる |
昭和63年8月30日 | 北校舎・西校舎 大規模改装工事完了 |
平成2年4月1日 | 鈴木彰 9代校長に補せられる |
平成3年5月27日 | 屋内運動場・格技場落成挙行 |
平成3年11月5日 |
北足立南部中学校体育授業研究会開催 |
平成3年11月16日 | 開校30周年記念式典を挙行 |
平成4年12月1日 | 浦和与野地区進路指導研究協議会開催 |
平成5年4月1日 | 篠原弘光 10代校長に補せられる |
平成6年4月1日 |
柿崎宏阜 11代校長に補せられる |
平成8年4月~ |
青少年健全育成モデル地域指定 ※平成9年3月まで |
平成8年9月1日 | 昇降口棟・管理棟工事完了 |
平成9年4月1日 | さわやか相談室設置 |
平成10年4月1日 | 佐藤陽二 12代校長に補せられる |
平成12年6月30日 | 北校舎工事完了 |
平成13年5月1日 |
与野・浦和・大宮の三市合併に伴い さいたま市立与野南中学校と改称する |
平成13年10月30日 | 南部教育事務所特別活動研究協議会開催 |
平成14年4月1日 | 金子有哲 13代校長に補せられる |
平成14年8月30日 | 校舎内耐震工事完了 |
平成15年4月1日 | 給食室竣工 |
平成15年10月23日 | グランド改修工事完了 |
平成16年5月24日 | 特色ある学校づくり指定校 |
平成16年6月18日 | 国旗掲揚塔完成 |
平成17年5月23日 | 道徳教育指定委嘱 |
平成18年5月22日 | さいたま市理数大好きスクール委嘱 |
平成18年6月18日 | さいたま新都心ロータリークラブよりバラ寄贈 |
平成18年9月15日 | 南校舎外壁改修工事完了 |
平成18年11月7日 | 道徳教育研究発表会 |
平成19年3月9日 | 開校45周年講演会 |
平成19年4月1日 | 谷俊和 14代校長に補せられる |
平成20年9月30日 | 少人数指導研究発表会 |
平成22年4月1日 | 大澤光子 15代校長に補せられる |
平成22年5月25日 | 小・中一貫「英会話」研究推進モデル校委嘱 |
平成23年3月18日 | グランドフェンス工事完了 |
平成23年5月24日 | 小・中連携モデル校委嘱 |
平成23年9月17日 | 開校50周年記念式典を挙行 |
平成25年4月1日 | 中島俊尚 16代校長に補せられる |
平成25年5月24日 | 小・中一貫「英会話」推進モデル校委嘱 |
平成26年4月1日 | 特別支援学級(知的障害学級)新設 |
平成26年5月23日 | 教育課程研究指定校委嘱 |
平成26年5月23日 | 中核的理科教員拠点校委嘱 |
平成26年11月30日 | 第23回関東中学校駅伝競走大会出場(東京都八王子市) |
平成27年5月22日 | 英語教育研究開発モデル校委嘱 |
平成27年6月26日 | 教育課程研究指定校委嘱 研究発表 |
平成27年11月29日 | 第24回関東中学校駅伝競走大会出場(千葉県柏市) |
平成28年4月1日 | 奥脇千鶴子 17代校長に補せられる |
平成28年4月1日 | 特別支援学級(自閉症・情緒障害学級)新設 |
平成28年10月20日 | さいたま市中学校駅伝競走大会 優勝 |
平成28年12月4日 | 第25回関東中学校駅伝競走大会出場(山梨県南アルプス市) |
平成29年6月20日 | G・S科モデル校研究発表会 |
平成30年5月22日 | CST事業推進拠点校委嘱 |
平成31年4月1日 | 吉原誠士 18代校長に補せられる |
令和元年10月15日 |
市教育委員会委嘱(研究指定・悉皆研修) 特別活動研究発表 |
令和2年4月1日 | コミュニティスクール実施校指定 |
令和2年4月1日 | 学校運営協議会設置 |
令和3年4月22日 | 「全ての子どもたちの可能性を引き出す個別最適な学び」研究指定 |
令和3年10月29日 | 開校60周年記念式典を挙行 |
令和6年4月1日 | 正田真由美 第19代校長に補せられる |
令和6年4月23日 | 「『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体的な充実」市教育委員会研究指定(R6,R7) |
令和6年8月17日~19日 | 第64回全国水泳競技大会(飛込競技)出場 |
令和6年9月13日~16日 | 第78回国民スポーツ大会「SAGA2024」(飛込競技)出場 |
令和6年11月28日 | さいたま市教育委員会委嘱「個別最適な学びと協働的な学びに関する指導法の研究 ~生徒の学びの自走を促す単元内自由進度学習のあり方~」中間発表。100名を超す来校者あり。同時に市教委主催の研究指定校の情報交換会(研究領域A)開催。 |
令和6年12月1日 | 2学年『「第24回全国中学生創造ものづくり教育フェア」関東甲信越地区大会 群馬大会』1チーム参加、技能賞(群馬県藤岡市総合学習センター) |
令和6年12月25日 | 2学年『さいたまエンジン「さいたまカップ2024」』4チーム参加、2ndステージ2チーム進出、1チームグランプリ(大宮国際中等教育学校会場) |
令和7年2月1日 | 2学年『「第24回全国中学生創造ものづくり教育フェア」全国大会』1チーム参加、第3位(都立六郷工科高等学校) |